栃木で就業規則セミナーを実施しました!@佐野商工会議所(10月25日)
10月25日に佐野商工会議所で就業規則等見直しセミナーを実施しました。
当日は、栃木のお客様を中心に40名弱の方にご参加頂き、
働き方改革に対応した就業規則の見直すべきポイントなどをお伝えしました。
就業規則等に不備があると、上記の他、行政指導リスクや訴訟リスク、風評リスクなど、様々な労
務リスクが生じます。一方で就業規則等は整備することで会社にとって立派な武器にもなります!
リスク予防ができて、会社で働く社員がよりイキイキと働ける会社にする就業規則等に見直していく必要性などをお伝えさせて頂きました。
これからも栃木助成金相談センターでは、栃木の中小企業の皆様が、
より安定・発展していくサポートをして参ります。
栃木助成金相談センターでは働き方改革に対応した助成金の無料相談も行っております。
ご興味のある方はぜひご相談ください。
当日お伝えした講座概要
1.労務リスクとは? 就業規則等の内容・運用に不備がある場合
(1) 行政指導リスク (サービス残業代の遡及支払の指導)
(2) 訴訟リスク (民事上の損害賠償請求など)
(3) 風評リスク (企業イメージの低下により集客・採用活動に影響)
2. 労働基準法違反とは?
(1) 指摘の多い違反について (2) 違反のペナルティとその影響
3. 事例紹介:起きやすい労働トラブル
(1) 労働時間・休日・休暇 (2) 賃金・退職金 (3) 服務規律違反
(4) パワハラ・セクハラ (5) 解雇・退職 (6) 労働条件の不利益変更
4. 最近の法改正と今後の対策
(1) マイナンバー制度と改正個人情報保護法について
(2) 改正労働契約法 無期転換ルールについて
5. 今後の労務管理と運用のポイント
(1) 就業規則等の見直しにより 労務リスク回避、社員戦力化、生産性向上、ホワイト企業化の実現
(2) 多様な働き方改革に対応したルール作り、雇用関係助成金の活用について
当日の様子
![]() |
![]() |
![]() |
平成29年度最新助成金セミナーを佐野商工会議所で実施しました!
助成金セミナー開催概要
平成29年7月12日(水) 14:00 ~ 16:00
参加人数:36人
於:佐野商工会議所 大会議室
講師:社会保険労務士法人田村社労士事務所 代表社員 田村 桂介
助成金セミナー講座概要
初めに最近の労働事情や「働き方改革」など国の政策を解説し、その方針に沿った助成金が、2017年4月以降に厚生労働省から数多く出ていることを紹介しました。
特に採用・生産性・社員定着・教育を中心に助成金の活用方法をお伝えしました。
具体的には…、
・キャリアアップ助成金
・人事評価改善等助成金
・人材開発支援助成金
・職場定着支援助成金
以上の助成金の要件や受給のポイント、助成金を活用した採用力・定着力UPの考え方について分かりやすく説明しました。
セミナー後に実施したアンケートでも、
「自社でこんなに活用できる助成金があったなんて知らなかった!」
「実際に専門家に助成金申請を依頼したいのでもっと詳しく知りたい!
などのお声を多くいただきました。
また、セミナー終了後の無料相談会も具体的なシミュレーションを求めて多数のご相談があり、
大変好評でした。
助成金は多くの企業が対象となる制度ですが、種類が多く、どの助成金を使えるのかご存じない企業が多数です。助成金は採用・生産性・社員定着・教育など、企業の成長に使える支援金であり、返済不要です。
「もらい忘れ」を防ぐためにも、まずは自社で使える助成金を調べることからはじめませんか?
栃木助成金相談センターでは、助成金無料相談を随時行っております。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
皆様からのご相談、心よりお待ちしております。
助成金の基礎コンテンツについてはこちら
新着情報
-
2022.08.01令和4年度助成金
-
2022.08.01令和4年度助成金
-
2022.08.01令和4年度助成金
-
2022.08.01令和4年度助成金
-
2022.08.01令和4年度助成金
-
2022.08.01令和4年度助成金
-
2022.08.01令和4年度助成金
-
2022.08.01令和4年度助成金
-
2022.08.01令和4年度助成金
-
2022.08.01令和4年度助成金